背景色

簿記検定試験



※2024年度より、川越商工会議所では、筆記試験の実施は1級のみとさせていただきます。
※2級・3級の受験については、こちらをご確認ください。


簿記は、企業の経営活動を記録・計算・整理して、企業の経営成績と財政状態を明らかにする技能です。企業の活動を適切、かつ正確に情報公開するとともに、経営管理能力を身につけるために、簿記は必須の知識です。

【1級 統一】
公認会計士、税理士などの国家試験の登竜門。大学程度の商業簿記、工業簿記、原価計算並びに会計学を修得し、財務諸表規則や企業会計に関する法規を理解し、経営管理や経営分析ができる。
※合格すると税理士試験の受験資格が得られます。

【2級 ネット】
企業の財務担当者として必要な高校(商業高校)程度の商業簿記、工業簿記の知識が身につき、株式会社の経営管理に役立つ。財務諸表を読むことができ、自社や取引先の経営内容を数字から把握できる。

【3級 ネット】
企業で働く者に必須の簿記の基礎知識が身につき、商店や中小企業の経営事務に役立つ。経理関連書類を読むことができ、青色申告などの書類作成もある程度できる。経理・財務担当者以外でも必要な知識として評価する企業が多い。

【初級 ネットのみ】
簿記入門レベル。簿記の基本用語や複式簿記の仕組みを理解し業務に利活用することができる。詳細は日本商工会議所HPをご覧ください。

【原価計算初級 ネットのみ】
原価計算初学者入門レベル。原価計算の基本用語や原価と利益の関係を分析・理解し、業務に利活用することができる。詳細は日本商工会議所HPをご覧ください。

統一試験

日 程

試験日/回/級 申込方法 申込期間 合格発表 証書発送予定日 受験料
6/8(日)

第170回
1級
インターネット 4/21(月)~ 5/7(水)
定員制・先着順
7/31(木) 8/14(木)以降
順次発送

¥8,800

11/16(日)

第171回
1級
インターネット 9/29(月) ~ 10/15(木)
定員制・先着順
1/8(木) 1/29(木)以降
順次発送

※申込期間は変更する場合がございます。最新の情報はこのホームページでご確認ください。
※当所の都合により試験が中止となった場合を除き、一度、お支払いいただいた受験料は返金いたしません。

受験料

1級 8,800円
※川越商工会議所では、2級3級の筆記試験は行いません。
※受験料の他、成績証明書発行手数料が別途330円(税込)かかります。
※ネット申込システム利用手数料が別途462円(税込)かかります。

申込方法

【インターネットでのお申込み】
ネット申込専用ホームページからお申込ください。
受験料のお支払い方法は、①カード決済 ②コンビニ決済③ペイジー決済のうちからお選びいただけます。
※お申込みはインターネットのみです。窓口、お電話・メール等でのお申込みはできません。

試験科目

1級:(前半)商業簿記・会計学 (後半)工業簿記・原価計算
※川越商工会議所では、2級3級の筆記試験は行いません。

試験開始時間

1級:(前後半各90分)
9:00開始
※決定した試験会場、開始時刻は受験票で通知します。

合格基準

各級とも満点を100点とし、得点70点をもって合格とします。
ただし、1級に限り1科目毎の得点が40%に満たない場合は不合格とします。

試験会場

川越市内の会場(受験票で通知します)

※障害・妊婦などにより特別対応をご希望される方は、お申込み手続きの前に当所検定センター(TEL:049-229-1840)にご連絡ください。
ただし、試験会場の構造などにより、ご希望に添えない場合があります。

ネット試験

簿記検定(2級・3級)

年3回の統一試験の他にインターネットを介して随時施行するネット試験方式を実施しております。
詳細は日本商工会議所HPをご覧ください。